紫ご飯の正体は!?あの高栄養価食材♪

あおぞら鍼灸整骨院

2018年02月17日 11:58


はいたい!

受付 末吉です♪(*´▽`*)


先日、あおぞら会員さんから
教えてもらったので、
作ってみました~☆彡

紫のご飯ーー♪







めちゃキレイでしょーーー♪


紫の正体は、

「ハンダマ」です(*´▽`*)

うちなー料理ではおなじみ♪
といったところでしょうか(^^♪



お米を炊くときに
刻んだハンダマを
一緒に入れて炊くと、

キレイな紫色になりました♪

玄米と炊いたのですが、
思った以上に色が出てキレイ~ッ!!






ハンダマは、
和名では「スイゼンジナ」、
「金時草」とも呼ばれているそうで

沖縄では、古くから
「血の葉・不老長寿の葉」とも
言われています!!

増血、止血、貧血に効果があると
言われているので、
血が足りない方にオススメですね♪


葉の部分の赤紫色には、
ポリフェノールが含まれており、
目や皮膚の細胞を保護する働きがある他、


体内の活性酸素が
細胞を傷つけるのを抑制するので
細胞の老化を防ぐ!!


これ、食べるしかありません。笑


私の家族は、ハンダマの
クセのある味が嫌いで、普段は
食べようとしないのですが、


このご飯は、ハンダマのクセもなく
見た目がキレイなので
喜んで食べてくれましたよ~☆彡


身近な食材でも、
効果・効能を知ると
見方が変わりますよね~!!


他に美味しい食べ方がありましたら
教えてくださいね☆




************************************

あおぞら鍼灸整骨院

営業時間 9:00~20:00
(休憩 13:00~15:00)
定休日: 木曜、日曜

〒903-0117
沖縄県中頭郡西原町翁長537
mail:aozora201709@gmail.com

ご予約・お問合せはコチラ
☎098-963-9400



関連記事